未来をつくる、芝生のプロフェッショナルチーム。
株式会社グリーンマスターズ清水

ABOUT 会社紹介

日本全国に 「緑のじゅうたん」を作り上げる 芝生のプロフェッショナルチーム

1992年のJリーグ開幕、2002年のワールドカップ開催を経てめざましい進歩を遂げてきたスポーツターフ(芝生)。当社はそんなスポーツターフの発展とともに歩んできました。 「芝生のプロフェッショナル」として、土壌づくりから散水・排水システムの設計施工、芝生の維持管理までトータルに手掛けてきた結果、当社の芝生管理技術はJリーグからも高く評価されています。 近年では校庭や園庭の芝生化事業、公園の整備事業、芝生の維持管理なども行なっており、スポーツ以外の分野にも活躍の場を広げています。

BUSINESS 事業内容

工事部
最高のグラウンドを実現するためには、 ・排水性の良い芝床 ・均一に散水できる設備 ・適切に調整された土壌 このすべてが欠かせません。 私たちは、芝生管理者の視点に立ち、排水・散水・床土の設計施工を一貫して手掛ける、国内でも唯一の専門企業です。 また、グラウンドの工事だけでなく、幼稚園の園庭芝生化や公園緑地管理も行っています。芝生の「最初の一歩」を任される責任とやりがいを感じながら、日々仕事に取り組んでいます。
緑地管理部
スポーツターフとは、サッカー場や野球場などのスポーツのグラウンドに使用される芝のことです。グリーンマスターズ清水は、Jリーグやラグビーリーグワンが開催されるスタジアムや練習場をはじめ、一般の方々が利用するサッカー場の芝生の維持管理をしています。当社が維持管理を行うグラウンドは、Jリーグベストピッチ賞を国内最多の10回受賞しており、スポーツターフ業界トップクラスの企業として日々芝生と向き合っています。
機械サービス課
天然芝のグラウンドを最良の状態に保つためには、専門的な機械の存在が欠かせません。機械管理部は、芝刈り機・肥料散布機・トラクター・スプレイヤーなど、芝生管理に必要な各種機械を常に最適な状態に保つために、定期的な点検・整備・修理を行い、緑地管理部が効率よく作業を行えるようサポート体制を整えています。また、社外からの修理やメンテナンスのご依頼にも対応しており、芝生管理における機械整備のプロフェッショナルとしての機能も果たしています。フィールドづくりの最前線を支える縁の下の力持ちとして、確かな技術で芝生管理の現場を支えています。